萩原で暮らす人たちの声

松井 穂波
岐阜県下呂市萩原町出身
米粉パンと発酵料理の教室 農家の台所ハレノヒ 代表
米粉パンと発酵料理の教室\農家の台所ハレノヒ/
『農家の台所ハレノヒ』ってナニ??

『農家の台所ハレノヒ』代表の松井穂波さん
みんなから『ほなちゃん』の愛称で親しまれているとっても気さくで笑顔がチャーミングな彼女。
農家に生まれ育ち、自らも農家になったまさにサラブレッドファーマー。
大学卒業後、地元下呂市で酪農家として新規就農し、若干22歳で飲むヨーグルトやフレッシュタイプのチーズを販売する『小さな酪農家の乳製品専門店 honamilk lab.』を開業。
その後、妊娠出産を機にhonamilk lab.を休業
約2年間の産休&育休中に米粉パンや糀や発酵など新ジャンルの学びを深め、2023年12月に米粉パン、発酵料理、糀スウィーツを中心とした料理教室『農家の台所ハレノヒ』をスタートした。
下呂へ帰郷~『小さな酪農家の乳製品専門店 honamilk lab.』起業
実家の牛舎で牛を育て、そしてミルクを搾り、そこからチーズとのむヨーグルトを作り、お店に立ってお客さんに販売する。
その一連の作業を一人でこなしていた穂波さん。
当時24歳の彼女を取材したライターは、「こんなにかわいらしい女の子が、すべて一人でやっている」ことに驚きを隠せなかった。
長野県の農業学校で2年間学び、福井県のヤギの農家で1年、竹原にあるおこし農園で1年間。各地で勉強を重ねた。
そして、和牛繁殖農家であるご両親の下、酪農と農業を始め、萩原駅前に自分のお店『小さな酪農家の乳製品専門店 honamilk lab.』をオープンする。

食べることは生きること◎

『消費者とつながる農業をやりたい』という想いからhonamilk lab.を始め、自らの経験と学びを経て日々より良き方向へとカタチを変えながらも、常に根底にあるのは『食べることは生きること』という想い
【農】や【食】を通して身も心も幸せになるお手伝いをしたい
そんな穂波先生の想いをレッスンを通してひしひしと感じることが出来た。
今後はオンラインレッスンや販売の方も計画中とのことで、更なる展開が楽しみな『農家の台所ハレノヒ』からますます目が離せない。

mirairo
下呂市の子育て世代の女性たちが「下呂の暮らしをもっと楽しく!」と 立ち上げたみらいろ。日々の暮らしの中にあるあったかい時間を多くの人に 届けていきたいと思います!暮らしに結びついた下呂の様々な情報を発信します。