手作りピザ
体験
馬瀬

 

こんにちは

下呂市の北の端の町 小坂町(おさか)在住ライターあつこです。

わが家には、

年中、中1、高1と

年の離れた子どもたちが3人いるので

お出かけする時は、行き先に迷います。

そんなわが家の家族が

満場一致でお出かけ先に選んだのは

【野原のミュージアムの手作りピザ体験】です。

 

※この記事は、2025年5月の体験記事です。

 

 

目次

 

 

馬瀬へGO!

野原のミュージアムは、

馬瀬(まぜ)という地域にあります。

国道41号線が南北に走り道路沿いに町がある下呂市ですが、

馬瀬は、国道から少し入った場所にあります。

トンネルを抜けて車を走らせると、

川向こうにちょっと不思議な建て物が見えてきます。

 

木が生い茂っていますが、見つけられますか?

白い三角の建て物です。

これは、野原のミュージアムの二村ナナ子さんを中心に

土嚢袋で作り上げたアースバックドームという物です。

今回の目的地、野原のミュージアムの目印です。

 

主要道路から橋を渡って、

坂を登っていくと、

看板が出迎えてくれます。

さあ、野原のミュージアムへGOです!

 

ようこそ!野原のミュージアムへ

野原に着くと、

看板犬のみかんちゃんが出迎えてくれました。

わが家の末っ子(4歳)は、みかんちゃんとたわむれ

夫や高校生長女と中学生長男は、 ごろごろしております。

自然の中に来ると、まずは、「何もしない」を楽しんでしまうわが家です。

 

 

大きな木の下には、小屋があります。

この小屋の中には、今日のお楽しみ

ピザを焼くアースオーブン(土窯)があります。

小屋の中では、野原のミュージアムのナナ子さんが、ピザ作りの準備中です。

 

ピザ焼き体験はじまりはじまり~

「準備ができましたよー!」

ナナ子さんの声がかかり、ピザ作りが始まりました。

まずは、ピザ生地作りです。

袋の中に材料を入れ、もみもみもみもみ。

均一になるように混ぜていきます。

 

野原のミュージアムのピザは、米粉ピザです。

この米粉は、ナナ子さんのおうちで育てた“まぜひかり”というお米なんだそうです。

“まぜひかり”といえば、馬瀬産のブランド米です。

地元産のブランド米を使ってピザが作れるなんて、同じ市内に住んでいても、なかなかできない体験です。

 

わが家の子どもたちは、高校1年生、中学1年生、年中

みんなが自分のピザを自分で作ります。

 

末っ子は、「粘土みたい」と言いながらもみもみもみもみ。

たまに大人の目で様子を確認しましたが、基本的には自分の手で作業をしました。

 

 

もみもみした生地の材料を伸ばしていきますよ〜。

粘土遊びのようだけど、力加減には気を付けて!

穴が開かないように、生地の厚みがなるだけ均等になるように、美味しいピザを作るための大切な工程です。

丁寧に作業をしていきます。

 

 

トッピングタイムは個性炸裂!?

ここからは、お楽しみ

トッピングタイムです。

 

トマトソースにピーマン、玉ねぎ、ミニトマト、なすなどのお野菜や、ハム、ウインナー

変わり種でバナナもありました。

季節のお楽しみは、ふき味噌でしたよ。

 

同じ具材を用意してもらっても、

一つも同じピザができないところが、

手作りピザの楽しいところではないでしょうか。

思い思いに好きな具材を乗せていきます。

 

私はこれ!

私はこれーー!

え!それそんなに乗せるの?

だって、好きやもん。

子どもたちとの会話も弾みます。

 

これは完全に自己責任ですが、

私は、野原のミュージアムに生えている野草を摘んできてトッピングしました。

自然豊かな地域ならではの楽しみ方です。

稀に食べてはいけない草もありますので、ナナ子さんに確認してみてくださいね。

 

1枚目を焼いてもらっている間に

2枚目のピザを作ります。

 

2回目なので

生地伸ばしから、トッピングまで

子どもたちの手つきも慣れたものです。

協力し合って、自分たちでどんどん作業を進めていきました。

 

 

焼きあがったピザでランチタイム

ジャジャーーーン

ご覧ください!

みんな違って、みんな美味しそうじゃありませんか?!

 

川の見える特等席で

ランチタイムの始まりです。

 

景色もごちそう……

と思ったけれど、みんなピザに夢中です。

自分で作った、焼き立てのピザは

景色そっちのけで、思わずがっついてしまうほどの美味しさでした。

 

牛さんたちのお散歩に大盛り上がり

盛り上がったのは、

隣の牧場の牛さんたちが

お散歩に出かけた時です。

牛たちが歩く姿を

こんな至近距離で見られることって、

中々ありません。

ピザに夢中だった子どもたちも

この時ばかりは、食べる手を止めて

牛さんたちに注目していました。

 

大人料金2,500円でピザ2枚焼くことができます。

わが家の子どもたちはみんなよく食べるので、全員大人料金…

そして、完食!

 

米粉の生地なので、大人も満足感を感じる量でした。

 

 

食後のお楽しみ

 

食後は、子どもたちは、

野原を走り回ったり、

ツリーハウスに登ったりして、

野原のミュージアムを満喫しました。

 

大人は、豆を挽くところから体験できるセルフカフェでまったりすごしました。

(ピザ体験とは別料金です。)

馬瀬の空気と野原と米粉ピザに癒された時間

また、ゆっくり楽しみに来たいな〜と思いました。

 

 

【体験情報まとめ】

野原のミュージアム

アースオーブン(土窯)でピザ焼き体験

■プラン内容

①ピザ生地を伸ばして季節の野菜や具材をトッピングできます。

②土の窯で焼き上げます。

③お一人様2種類のPizzaが焼けます。

④オプションで豆から挽いていれるコーヒーが注文できます。

⑤飲み物は持ち込みOK。

※時間帯によっては、日陰が少なくなるので、帽子などの対策をオススメします。

 

■体験時間

約2時間 11:00~13:00(希望の時間に変更可能)

 

■体験料金

お一人様 2,000円(小学生1,500円)+薪使用料一束500円~

(未就学児のお子様は、希望により半量半額)
※平日割引あり(10%引き)

 

■その他

・先着一日グループ限定

・1グループ大人2名様から

・お電話でのお申込みは、当日の朝まで受け付けています。

・屋根のない場所なので、雨天中止になります。

 

 

野原のミュージアム

〒509-2604

岐阜県下呂市馬瀬中切502-3

tell:080-7812-0864

野原のミュージアムってどんなところ?⇒ホームページ

旬の情報はこちらから⇒インスタグラム

お申込みは、じゃらんへどうぞ