先日、下呂市萩原町四美の南飛騨健康増進センターで、

     五感を使って学ぶ、木育ワークショップに、参加しました。

     これだけ山に囲まれた下呂に住んでいても、

     「木」を感じる機会は少ないと思います。

     離れたところから、自然に囲まれた素敵なまちだなと、感じてはいても...

 

このワークショップは、名城大学 谷田真研究室の協力によって、
下呂市が地方創生の取り組みとして、進めている。
下呂の森で育った木を名古屋へと運び、「森のなりわい」について、
NPO森のなりわい研究所 伊藤栄一さん(やまんじ隊長)は、
五感を使って学ぶワークショップを通じて、
「木」そして「森」への愛着を育んでほしいと考えている。

 

湯のまち下呂は
森のまち

川でつながる
下呂と名古屋

森に関するクイズを交えながら、やまんじ隊長から、森の大切さを学びました。

まず、木に触れてみる

削って、匂いを嗅いでみる

シロモジ、クロモジ、スギ、、、

「臭いっ!」

「えっ?!いい匂いだよ~」

ちょっぴり、大人の香りだったかな。

「木の種類が違うと、色も匂いも触り心地も違うね~」

きらりぎ作り

「きらりぎ」とは、木片をサンドペーパーで磨き、つるつるにしたもので、

自分のきらりぎには、とても愛着が湧きます。

頑張って磨くよ~

親の私も、つい力が入る...

磨くと、木のやさしい香りが漂う~

いい匂い♥

つるつるになってきたきらりぎを触って、またほっこり癒される~

手が疲れたら、美味しいコーヒーでひと休み☕


家に帰ってからも、磨けるように、サンドペーパーと一緒にお土産に

私のきらりぎは、「森のカケラ」から「森のタカラ」へと、なるかな~

あ、また磨きたくなってきた。。。

 

実は、春のワークショップにも参加しました。

川のせせらぎを感じながら、

屋台でのワークショップも趣があって素敵でした。

 

 

やまんじ隊長、名城大学のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

子供たちが少しでも、周りの森の大切さを意識してくれるといいな。