下呂移住の決め手は人でした。

下呂市に移住して就農一年目を迎えた渡邊さん。高校生の時に自然環境に興味を持ち、大学で環境について学びました。その中で農業を自分で営みたいと考えるようになりました。卒業後は(青果)市場に就職し、3年間働く中で販売のノウハウを学び、農業に従事するうえで必要な人脈も作りました。
市場で働く一方、将来就農する場所を探していた渡邊さんは、偶然名古屋の就農に関するイベントで、下呂市のブースに立ち寄ったとき、担当の人の人柄に惹かれ下呂での就農を決意します。
現在は下呂市の手厚いサポートのもと夏はトマト、冬はほうれん草を栽培しながら、自分の趣味の時間もとりつつ充実した毎日を送っています。

渡邊昌敏さんに聞きました

Q下呂市のサポートはどんなところが良かったですか?

A農業を始めるために必要なことはもちろん、生活していくために必要なことまで工面していただいたことです。自分は身一つで、お金もそんなに持たずに下呂市に来ました。そんな私にとって住居の手配、研修先の紹介や農業用ビニールハウスの立て方を教えて頂いたことなどすべてがありがたかったです。この畑も地主の方をはじめとする地域の方々のサポートがあって借りられたものです。
下呂市のいいところは市の職員だけでなく、地域の方で農家を生業としている方々も様々な情報を提供してくれたり、面倒を見てくださったり、就農してからのサポートもあるところだと思います。

Q渡邊さんにとって農業の楽しさってどんなところでしょうか?

A自営業なので、自分で育てて野菜が育っていく過程がずっとみられるところです。初めてトマトを収穫したときのことを振り返ると「もう赤くなっている。収穫しなくちゃ」と、植えてから収穫を迎えるまであっという間に過ぎていった気がします。でも栽培を始めたときのことを思い返すと収穫しながら「たくさん実ったなあ」なんて嬉しくなるんですよね。
自分でハウスを建てて、一から育てていくと作物の成長過程が間近に感じられるので、出荷するときはまるで自分の子供が巣立っていくような感覚になりました。毎日作物と向き合い、心をこめて育てるとその成長を、身近に自分自身で感じることもできるのが農業の面白さだと思います。

Q下呂市で就農することの魅力について教えて下さい。

A下呂市のいいところは本当に自然が豊かなところで、その中で暮らしている人々の人柄がすごく優しいことだと思います。下呂のトマトには飛騨高山の「飛騨ブランド」といもいうべき昔の人たちが築き上げてきたトマトのブランドがあります。
私はその歴史の中に加わるわけですが、消費者の方にずっと愛される美味しいトマトを出荷したいですね。そのトマトを栽培するということは、そのトマトの味と飛騨ブランドを、長い間守り続けてきたすべての人の思いも受け継ぐということです。トマトを育てる中で、先人たちの思いやこだわりも背負っているんだという責任感を感じますが、自分も飛騨のブランドを守っていく、というプライドを持てることも下呂ならではの魅力だと思っています。

渡邊昌敏さん_001

渡邊昌敏さん_002

渡邊昌敏さん_003

Back To Top